このエントリーをはてなブックマークに追加

医療事務になるための志望動機の考え方

このエントリーをはてなブックマークに追加

医療事務になるための志望動機の考え方

医療事務になるための志望動機の考え方

医療事務になるための志望動機の考え方

医療事務として働くためには、医療事務を募集している企業の求人に応募をして書類選考や面接に通る必要がありますが、その合否を決める上で重要になってくるのが志望動機です。
医療事務の仕事に応募をする際には、どのような志望動機を伝えればいいのでしょうか?

今回は志望動機の考え方についてご紹介します。

■採用担当者が志望動機を訊く理由

まずは良い志望動機を考えるためにも、採用担当者が志望動機を訊く理由について知っておきましょう。
採用担当者は応募者に志望動機を訊ねることで「この仕事を選んだ理由」以外に、以下のようなことを確認しようとしています。

・応募者の性格や考え方
志望動機には「応募者の人間性」や「バックグラウンド」といった要素が多く含まれています。
そのため志望動機の回答内容から、応募者の性格や考え方といった内面性を見極めようとしているのです。

・求める人材とマッチしているか
もし自分達が求めている人材と違った人材を採用してしまっては、企業にとってはその求人は失敗となってしまいます。
採用担当者は応募者の志望動機を聞きながら、それが企業の考えとマッチしているかどうかを判断しているのです。

■医療事務の志望動機の伝え方

医療事務になるための志望動機の考え方

医療事務の書類選考や面接で志望動機を伝える際には、回答内容に以下のような内容を盛り込むようにしましょう。

・なぜこの病院なのか
採用担当者が特に知りたがっているのが「数ある病院の中でなぜこの病院に応募をしたのか」ということです。
「以前この病院を利用したときに対応が良かったから」「○○というほかの病院にはないサービスがあるから」というように、応募した病院に対する気持ちや印象をしっかりと伝えるようにしましょう。

・なぜ医療事務の仕事がしたいのか
勤務する病院を選んだ理由と同じように、数ある職種の中から医療事務を志望した理由について伝えておくと、印象は良くなります。
やはりこの場合も「母親が医療事務をやっていて、昔から憧れの職業だったから」「人と接する仕事にやりがいを感じているから」と、自身の性格やバックグラウンドと関連させながら伝えることが大事です。

・過去の経験
回答内容には、今までに取得した医療事務に関係した資格や勤務経験といった「伝えることで有利になる情報」を盛り込むようにしましょう。

また医療事務の資格を持っておらず、仕事も未経験である場合は「現在、医療事務の資格の取得を目指して勉強中です」というように、医療事務の仕事に対して意欲的であることをアピールすることが大切です。

ページの先頭へ戻る